お早うございます。 今日は、3月19日 木曜日です。 もうすぐ 3月25日 ですね。
何の日かというと、 「電気の記念日」 になります。
「電気の記念日」 とは、 1878年(明治11)年、当時の工部省電信局が全国の電信網の中心として東京・銀座の木挽町に中央電信局を開設しました。 その記念パーティーが3月25日に東京・虎の門の工部大学校(現在の東京大学工学部)のホールで開催され、その場でイギリス人のW・E・エアトン工部大学教官がグローブ電池50個を使い、青白い光を放つアーク灯をともしました。 これが、日本の伝統の始まりとされています。
この3月25日を、日本で初めて電灯の明かりがともった日として、日本電気協会が1927年、 「電気の記念日」 に制定しました。 記念日のシンボルマークは、1968年(昭和43)年に公募で選ばれたデザインで、手のひらで光を囲む形と電球のフォルムでを表しており、初めての点灯を象徴するものです。 (抜粋 : 電気技術者 2015-3から)
ということでした。 いま大変便利で、使いやすいエネルギーの代表として 電気 があります。
生活の大部分が電気のエネルギーによって、動いていることを思うと、大変感謝です。 もっと 大切に電気を使用したいものですね。